top of page

vegetable message
オッティモ 旬のパートナー
Cipolla
玉ねぎ
北海道・岩見沢市 有機JAS認定玉葱 井上農園のご紹介
家族で育てる絶品の味
昨年の秋に絶品の玉葱に出会う事ができました。
私のお奨めする井上農園さんの畑は、札幌と旭川の中間に位置する岩見沢市にあります。
岩見沢市は、北海道でも有数の玉葱産地です。
夏場は暑く30℃、冬場は豪雪地帯で-20℃という内陸性気候の土地で、玉葱は栽培されています。
農場は、アウトドア系好青年の哲宏さんをリーダーに、アットホームな家族経営です。
農場へお邪魔してお話を伺うと、家族経営だからこそ作り手の気持ちが一つになり、良質の栽培が出来ているのだと感じました。


『栽培のキーワードは、土作り』
栽培のこだわりは、お父様の代から受け継いで使用されている良質な有機質肥料と、
農場の4分の1を休ませてトウモ ロコシ等の『緑肥』を植えていることです。
それは何故か?毎年土壌をクーリンにして、コンディションを整えて、翌年の栽培への準備を始めているのですね。
緑肥を植え込む理由は、土の中で共存している微生物にエサを与えて補強する為だそうです。
そうして出来上がった土は肥えて、保湿や水はけもよくなり良質な玉葱栽培が出来ると井上さんは言います。
『なるほど!』広い玉葱畑の4分の1に植えられている緑肥用のトウモロコシ畑までが愛おしくなる瞬間でした。
栽培収入は減っても、畑の4分の1は良い土作りの為に、毎年休ませている。
生産者の誰でもが遂行出来る事ではないと感じました。
良質な土壌作りで生まれる有機栽培の玉葱は、害虫や病気にも強く味は濃くまろやかです。
昨年から常備野菜で使っている私の太鼓判。
今の時代だからこそ、生産者の顔がしっかりと見えてくる野菜達を買う。
それが一番の安心マークなのかも知れない。農園を訪れる度、そう感じました。


井上さんファミリーの栽培する有機JAS認定・玉葱をどうぞご賞味下さい。
『収穫も旬のリレーを実施♫ お好みの料理向け用に品種も様々』
夏場に井上さんの農場へお邪魔してきました。
丁度玉葱が成長して葉の部分が倒伏していました。
1ヶ月後には収穫がスタートする時期でした。
玉葱は私たちの家庭の常備野菜の代表選手。たかが玉葱?されど玉葱でしょうか笑
bottom of page